BLOG

【夏期講習会の成果】中3校内実力テストの事例

事例紹介 【夏期講習会の成果】中3校内実力テストの事例

木津中学校では、8月29日に中学3年生を対象とした校内実力テストが行われました。

校内実力テストは、中学1年生~中学3年生の1学期までの学習内容がテスト範囲となり、主要5教科分のテストを一日で行います。京都府公立高校中期選抜の入試形式と似たテストであるため、「入試当日でどれくらいの点数が取れそうか」「しっかり受験勉強できているか」を判断する指標にもなります。そして、木津中学校では、10月末までに数回行われる校内実力テストと、今までの内申点(成績表)を加味して、12月に受験校を決定していきます

ですので、中3の2学期から受験勉強をしていては遅く、また中3の夏休みも、志望校を決めるために学校見学/部活動体験への参加、高校受験に向けての資格取得(英検・漢検数検)の対策や9月上旬に行われ2学期中間テストの対策も行わないといけませんので、充分な受験対策の時間を確保することができません。「部活動を引退してから、中3の夏休みから受験勉強を頑張る」では遅く、中1・2年生の段階でいかに早く受験勉強(特に英数国)を始めているかが重要になります。

 

当塾の高校受験対策(コチラもご覧ください)は、校内実力テストや模擬試験を1つの教材としてやり直しを行い、自分の苦手克服をするだけでなく、夏休みを利用して、理社特訓講座・国語読解力アップ講座・検定対策講座などの夏期特別講習会を実施し、「演習→チェック→振り返り」を繰り返し行います。

 

今回は、夏期特別講習会を受講した現中3生の校内実力テストの伸び(7月度のテストと比較)をご紹介いたします。

講習会参加者は、前回と比べ5教科で平均19点アップ(200点満点中)しました。学校の平均点以上に伸ばしてくれていました。みなさん、よく頑張りました!

特に理社特訓受講者の成績アップが著しく、理社合計(各40点満点)で

Aさん:28点アップ

Bさん:21点アップ

Cさん:17点アップ

Dさん:16点アップ

Eさん:15点アップ

など、受講者全員が理社合計の得点を上げてくれました

次回の校内実力テストは9月30日です。今は2学期中間テスト対策で大忙しですが、次回のテストでもさらなる成績アップを狙っていきましょう!

この記事が気に入りましたか?

気に入りましたら、いいねボタンで教えてください。



無料体験受け付け中

無料体験は1週間(小学生は2回、中高生は通い放題)。お気軽にお問合せください。